会長挨拶

川口新会長
 京機会は、現在、同窓会組織として、法的ルールの無い任意団体として自律的に会則や細則の自主ルールを決めて運営されております。
 そのため、財政収入の面では、専ら会員からの会費収入に頼らざるを得ず、現在は連絡可能会員5500人の35〜40%の人達からの会費に依存した財政規模となっています。
 したがって、事務局員も1名が限度であり、仲々、会員の皆様方に喜んで頂ける活動まで拡大して行けない悩みがあります。
年2回の総会と活動の中心である幹事会の年2回の開催、並びに各支部の活動等、多くの行事において関係者の方々の無償ボランティア的御協力を頂いておりますが、それでも年間150万〜200万円の赤字を出しております。

 平成17年度も去る5月13日の春季総会で新しい役員が専任されスタートしましたが、今年度は上述したような京機会の将来に影を落としている重要な問題を課題として明確にし、その解決に向けて幹事会を中心に挑戦して行きたいと考えております。
 去る6月18日に開催されました新役員による平成17年度第1回幹事会において、京機会が現在抱える問題の中から重要な課題を抽出し、その解決策を審議するための特別委員会の設置が、会則のルールに沿って決議されました。 
 特別委員会の内容は次の通りです。
【特別委員会の要旨】
 京機会の重要課題として"京機会会員の定義"と"財政収支の黒字化"を中心に解決策を審議し、11月12日の臨時幹事会に答申する。幹事会にて最終確定をしたあと、12月3日の京機会総会にて、報告する。 
【特別委員会委員】
 28名の現幹事会メンバーの中から、下記に示す6名の常任委員が選出された。
  委員長:久保愛三常任幹事、 副委員長:熊澤正博常任幹事
  委員: 中川 哲副会長、 熊本博光代表幹事、 松久 寛常任幹事、
       牧野俊郎常任幹事(第二世紀記念事業会実行委員長)

 京機会本部の活動の中心である幹事会における実質審議時間は年間2回で計6〜7時間しか無いため、定例事項の承認審議だけで手一杯で、とてもむつかしい課題の設定やその解決策の審議は出来ない状況であります。幹事会にデータやアイデアを出す事務局スタッフも実質不在の現状では、幹事会の中から選出された少人数の委員の方々に事務局スタッフの分までやって頂くしか方法がありません。
 6月18日に幹事会で選任された特別委員の方々は、久保委員長を中心に7月10日、31日と既に(8月23日現在)2回の委員会を開いて大いに激論を頂いており、現役で大変お忙しい特別委員の皆様方には心から感謝申し上げる次第であります。
 この度、九州支部が設立されることとなり、設立総会の行事内容と日程については、本HP九州支部の項目に紹介されていますので、是非多くの方々の参加をお願いたします。
 支部活動につきましては、支部長と支部役員の方々が中心となって、支部毎に活動が行われており、先輩格の関西支部は勿論ですが、関東支部が京都大学21世紀COE社会連携セミナー等を利用しながら支部活動の活性化を推進しておられます。又、中国・四国支部も平成17年度は若手との交流会を四国徳島と、岡山、広島の3地区で開催する準備を進めておられ、支部活動の活性化にむけて努力されていることに敬意を表したいと思います。
 しかしながら、支部活動に使える本部からの交付金も少なく、本部・支部を含めた京機会活動全体の更なる活性化のためには、今以上の財政収入の拡大と共に関係各位の知恵と御協力、そして何よりも会員の皆様方の温かいご支援を、幹事会を代表して心よりお願い申しあげる次第であります。

  平成17823日   
                        京機会会長 川口 東白
(S34)